
新型のiPhoneである「iPhone SE」の第二世代が2020年4月24日にアップルより発売されました。ボクは小学四年生のスマホデビューのために、iPhone SE (PRODUCT) RED 128GBを予約し、購入し、4/24のAM9:01に到着しました。早速ファーストインプレッションとして、iPhone SE(第二世代)をレビューしていきたいと思います。
初めてのスマホにiPhone SE(第二世代)を全身全霊&全力&全速力でオススメします。
iPhone SEはなぜ超コスパで安いと言われているのか?

iPhone SEはアップルにもユーザーにもコスパ最強スマホです。
製品としての生産ラインが熟成していて、コストの損益分岐点が下がりきっているであろうiPhone8の筐体を利用しているからです。iPhone 11 シリーズと同じスマホ界で最高性能のチップ「A13 Bionic」を搭載しているので、最低でも3年以上は売り続けても商品力は落ちません。
iPhone SE
64GB ¥44,800(税別) +¥0
128GB ¥49,800(税別) +¥5,000
256GB ¥60,800(税別) +¥16,000
iPhone 11
64GB ¥74,800(税別) +¥30,000
128GB ¥79,800(税別) +¥35,000
256GB ¥90,800(税別) +¥46,000
iPhone 11 Pro
64GB ¥106,800(税別) +¥62,000
128GB ¥122,800(税別) +¥78,000
256GB ¥144,800(税別) +¥100,000
iPhone SE 64GB(SIMフリー)は¥44,800で購入可能です。アンドロイド機種で人気のOPPO Reno A が¥37,400〜ですので、iPhoneの性能と満足度で考えれば¥7,400円程度の価格差であれば、iPhone SEはスマホでもコスパ最強の安さです。
iPhone 11 Pro 1台分でiPhone SE を追加で1〜2台購入できちゃう価格帯。小学生の初スマホにオススメできるくらいに使いやすくて、高性能スペックで、超コスパなiPhoneです。

iPhone SEのサイズ・スペックについて

最新チップ「A13 Bionic」搭載。3GBのメインメモリ。最大通信速度9.6GbpsのWi-Fi6(対応ルーター環境時)と、複数アンテナを使って通信効率を上げる2×2 MIMO技術によるLAA対応ギガピット級LTE搭載、データ用と併用可能なデュアルSIM(nano-SIMとeSIM)搭載。
本体カラーはブラック、ホワイト、売り上げの一部が寄付される(PRODUCT)REDの3色。

サイズは、幅67.3mm x 高さ138.4mm x 厚7.3mmで、重量は148gです。手に取ったファーストインプレッションとしては「あっ!軽ッ!」でした。iPhone XS Maxを使い慣れた手に取った時のiPhone SEのサイズ感は想像以上に小さく感じ、操作している時の重さもとても軽く感じました。
ディスプレイは、16:9比率の4.7インチIPSディスプレイを搭載、広色域P3対応です。
防沫・耐水・防塵性能は、最大水深1メートルで最大30分間の防水性能(IEC規格60529にもとづくIP67等級)搭載。お風呂でも利用できるし、プールや川で落としてもすぐ拾えば大丈夫な性能です。

カメラは、12メガピクセル広角カメラでF値は1.8です。最大5倍のデジタルズームと光学式手ぶれ補正搭載。スマートHDR、赤目補正、自動手ぶれ補正、ポートレートモード(人物のみ)搭載。
4Kビデオ撮影(24fps、30fps、60fps)、1080p HD、720 HDビデオ撮影可能。
光学式手ぶれ補正、最大3倍デジタルズーム、連続オートフォーカス、1080pスローモーションビデオ(120fps、240fps)撮影が可能。

ホームボタンはTouch ID(指紋認証システム)対応で、コロナ期間中でマスクをしててもTouch IDでiPhone施錠可能でとっても便利です。
Touch IDに登録できる指紋は最大5個。指紋登録数が多くなると指紋認証時間がすこし長くなります。といってもとても体感できないほど高速認証されます。指紋認証は指を怪我したら使えないので他の指で代替できるよう、3個程度は登録するのがオススメです。

バッテリー系は、ワイヤレス充電(Qi充電器)対応です。別売りのアップル 18W USB-C電源アダプタを使えば30分で50%も充電可能です。朝の忙しい時間や外出前の短時間でも、充電時間が高速ってのは安心です。
Apple Pay に対応しています。クレカやモバイルSuicaが利用可能です。iPhone SEのバッテリー表示が赤色になっても最大5時間までは認証なしでモバイルSuicaの利用が可能。通勤・通学で充電が少ない〜って時でも便利です。
2020年春から開通した5Gには非対応。5Gといっても2020年は首都圏の限られた範囲でしか利用できないので全く関係ないので大丈夫です。5Gが生活レベルで利用できるようになるまでには2年以上かかります現状では問題ありません。
ボクが初スマホにiPhoneをオススメする理由
日本のスマホ利用者の約半数以上(2020年1月では約57%)がiPhoneとなっています。
iPhoneの日本上陸は2008年7月11日、ソフトバンク専売でiPhone 3G が発売されました。iPhone 3GS を使いたい他キャリアの回線契約者は皆ソフトバンクに乗り換えました。そしてKDDIとドコモが取り扱いを始めると、iPhone が爆発的に日本中に広がりました。
アップルは端末とソフトウェア(OS)をセットで開発するため、操作が感覚的でわかりやすく、とても使いやすい製品となります。iPhoneはアップルを知らない人たちにもとても浸透しました。

ということで、日本ではiPhone所有率が圧倒的に多く、iPhoneのエコシステム(売買・修理・情報)が熟成されているし、ソフトウェアはわかりやすく端末も使いやすいから。です。
まとめ

iPhone SE の要点をざっと紹介しました。初めてのスマホデビューやおじいちゃんおばあちゃん世代にも使いやすいスマホです。家族も親類もみんな高性能なiPhoneを利用できる時代がやってきました。
アップルが作り出す製品は「なぜそうなっているのか」がわかりやすく、説明書がなくても直感で使っているうちに、いつのまにか自然に操作している自分におどろくほどです。
初代iPhoneは2007年1月9日にアップルより発表され世界中に驚きを与え称賛されました。スマホのインターフェイスは初代iPhone発表時点ですでに完成されていて、今ではスマホインターフェイスのスタンダードです。
iPhone SEで日常の多くのことが簡単にでき便利になります。カメラはとても高性能ですし、処理速度も申し分なくサクサク動きます。多くの人に必要な機能はすべて備わっています。是非あなたの次のステップアップやチャレンジのきっかけとなる道具になればイイなと思います。
SIMフリーなiPhoneやiPad ProはApple official siteで購入しよう!
14日以内なら返品可能だぞ!
-
スマートフォン iPhone
- iPhone
- iPhone 11 Pro Max
- iPhone 11 Pro
- iPhone 11
- iPhone XR
- iPhone 8 Plus
- iPhone 8
-
iPhoneの周辺機器やアクセサリストア
- AirPods Pro
- AirPods
- iPhone XS Max Smart Battery Case
- iPhone XS Smart Battery Case
- iPhone accessories
- iPhone Accessories - Power & Cables
-
iPadの周辺機器やアクセサリストア
- iPad Accessories
-
お買い得な整備済製品ストア
- Apple Refurbished
- iPad Refurbished
- Trade in new updgrade iPhone
-
学生・教職員・PTA役員限定ストア
- For Student and Teacher store
-
iPhoneやiPadの比較
- iPhone comparison
- iPad comparison
コメント